アーカイブ

Author Archive

日誌2015 15年7月1日

2015年6月29日(月)人形実技1回目

開講式から1日あいて月曜日、人形実技初回です。

 

人形の稽古はまず「手板」を水平に持つ。

という所から始まります。

 


P1100688

皆さんが左手に持っている木製の板が手板です。

手板とは糸操り人形の操作板のことで、結城座のマークにもなっています。

↓ 結城座の手板マーク

手板マークimg255

さて、初日の今日は手板の持ち方と手板に付いている糸の役割を知りました。

こちらは人形の膝の糸を遣ってみているところです。

膝の糸をバランスよく使うことによって、足踏みが出来るようになります。

 

P1100710

皆さんがお稽古でつかう人形についている糸はだいたい15、6本です。

沢山あるように思えるかもしれませんが、

人形を遣っているうちにどの糸を遣うとどこが動くのか、

自然と覚えてしまいます。

 

人形を操って手をあげたい、横を向かせたい、ため息をつかせたい、笑わせたい・・・

走りたい、飛びたい・・・泳ぎたい?

皆さんやりたいことは色々あるはず・・・。

P1100685

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

その為に手板を水平に保つこと、

人形の足で地面をしっかり感じるところからスタートです。

 

 

手板を持つ筋肉や集中力は、普段つかうものと少し違うものです。

手や腕が緊張してプルプルし始めたら、無理をしすぎないでくださいね。

大事な手です!

 

 

 

 

 

 

 

15年6月28日

授業日誌更新しました

平成27年度人形使い 入門塾の授業の様子をご紹介していきます。

日誌2015 15年6月27日

2015年6月27日(金) 開講式

平成27年度 結城座 人形使い 入門塾が開講しました!

他に類を見ない日本の糸あやつり人形を、広く普及し、

また次世代へ継承していくため、12代目結城孫三郎が始めたこの入門塾も

今回で八期目となりました。

 

それでは開講式の様子を一部ご紹介します。

結城座の自己紹介の後、、

20150627開講式 004

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

はい!今年の塾生の皆さんです。各々簡単に自己紹介していただきました。

20代~60代、年齢性別も様々な皆さん。

中には入門塾継続3年目の方や2年目の方もいらっしゃいます。

きっと人形の面白さや奥深さの虜になってしまったのでしょう!

 

そしてこれから奮闘する人形について、仕組みや、付いている糸のお話をしました。

それからお辞儀の仕方についても。

 

「結城座は半分古典の世界ですから、お辞儀をしっかり出来るようになりましょう。

お辞儀が出来ればどこへ行っても大丈夫ですよ」結城千恵談。

 

毎回授業は、お辞儀で始まりお辞儀で終わります。

 

さあさあそして、人形を手にしました!

20150627開講式 010

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

手板(操作板)の持ち方や姿勢をお伝えして、

今日は初日なので10分程で終わりました。

10分でも結構大変だったのではないかと思います。

 

その後は人形で絶対にしてはいけないこと、どんな人形でも必ず決まっていること、

などお話して(詳しくは今後の授業日誌で・・)

最後にお辞儀をして、開講式は終了しました。

 

これから約半年、厳しくも楽しい日々が始まります。

皆さん気負わずリラックスしていきましょう!

 

====================================================

開講しましたが、しばらくは途中入塾も受け付けております。

入塾に興味にある方、授業を見学できますので是非ご一報ください。

042-322-9750(平日10:00~18:00)

15年6月22日

6月22日(月)NHK「おはよう日本」にて、結城座入門塾を紹介していただきました。

今まで門外不出とされていた江戸糸あやつり人形の伝統芸を、沢山の方々に体験していただくため、また次世代へと継承していくため始めたものです。
只今、塾生募集中です。詳しくはこちら »
番組ホームページは こちら>>

自主公演 68年7月18日

『千人塚』