2016年(平成28年)
6月 第23回 シビウ国際演劇祭正式招聘(ルーマニア)
日越国際共同制作 江戸糸あやつり人形結城座×ベトナム青年劇場『野鴨中毒』上演
詳細ページへ
5月 ベトナム(ハノイ、ハイフォン)にて
日越国際共同制作 江戸糸あやつり人形結城座×ベトナム青年劇場『野鴨中毒』上演
詳細ページへ
2015年(平成27年)
3月 ベトナム青年劇場にて結城座 日越文化交流プログラム「古典公演とワークショップ」
2010年(平成22年)
6月 ザグレブ(クロアチア)・スポレート(イタリア)にて『宦官提督の末裔』上演
詳細ページへ
11月 エストニア 第11回ブラック・ナイト・フィルム・フェスティバル特別招待
7月 アヴィニヨン演劇祭オープニング正式招聘『屏風』、古典公演『綱館、本朝廿四孝』上演
詳細ページへ
2004年(平成16年)
リトアニア、デンマーク、ギリシア、セルビア・モンテネグロにて『釣女』 他上演
詳細ページへ
2003年(平成15年)
『伽羅先代萩』アメリカツアー(ニューヨーク、ワシントン、ボルチモア、シカゴ)
2002年(平成14年)
フランス(パリ、ブレスト他)にて日仏演劇コラボレーション『屏風』上演
詳細ページへ
1999年(平成11年)
チェコ、オーストリア、オランダ、ベルギーにて『綱館』上演、ワークショップ(交流教室)開催
1993年(平成5年)
東南アジア4ケ国巡演インドネシア、マレーシア、タイ、フィリピンにて『伽羅先代萩』『リチャード三世』(ダイジェスト版)上演
1990年(平成2年)
スウェーデン、ノルウェー、デンマーク、旧ソ連各国にて『マクベス』上演
1986年(昭和61年)
『マクベス』ベオグラード国際演劇祭(BITEF)参加、特別賞・自治体賞受賞。フィンランド、ユーゴスラビア、ベルギー巡演
1976年(昭和51年)
中近東公演(イラン、トルコ、シリア)『寿獅子』『釣女』『八百屋お七』『杜子春』他 上演
1971年(昭和46年)
フランス・ナンシーフェスティバルにて『ゴリラゴリラ』上演、パリにて古典公演