アーカイブ

Author Archive

日誌2015 16年1月9日

2016年1月9日(土) 卒業公演いよいよ明日

いよいよ明日、卒業公演本番です。

舞台も客席も組みあがり、照明・音響の入った稽古。

明日は、これまで学んだ基本を忘れず、舞台を思い切り楽しんでください。

001 (2)

 

平成27年度 江戸糸あやつり人形結城座 人形遣い体験入門研修事業
◆◆◆人形遣い入門塾 塾生 卒業公演◆◆◆

演目 『伽羅先代萩』より「花水橋の場」
   結城千恵による人形解説

日時 2016年1月10日(日)
   13:00~/15:30~
※各回で配役が変わります
※開場は開演の30分前です

場所 結城座稽古場
(JR武蔵小金井駅 バス10分、西武鉄道小平駅 バス15分)
入場料 500円

!!!ご予約不要!!!
皆様のご来場心よりお待ちしております。

花水橋の場メール用小サイズ修正

野鴨中毒特設ブログ 16年1月9日

頭 作成中!

人形の頭の作成にとりかかっています。

今回は頭の作成状況をご紹介します。

まず、寺門さんが作成された頭の原型から、石膏で型を取ります。
頭1

乾いたら、切り出します。
頭2

型がとれました。
頭3

今度は型に薄く粘土を張りこんでいきます。
頭6頭7

顔の部分と後頭部の部分を張り合わせて乾かします。
頭9

乾いたら石膏の型をはずします。
頭4

寺門さんの作成された原型と比べながら、形を整えます。
顔10

この行程まで、たくさんの頭を作成中です。
頭11頭8

出来上がった頭は今後HPでもご紹介していきます!

野鴨中毒特設ブログ 16年1月8日

人形デザイン

今回の人形デザインは、寺門孝之さんをお迎えしました。

人形デザインのラフをご紹介します。

01ヴェルレ喪服 02エグダル喪服 03ヤルマール喪服 04グレーゲルス喪服 05へドヴィグ 06セルビー夫人喪服 07ギーナ喪服 09猟師2 10_ペテルセン 11_イエンセン 12_レリング 13_モルヴィク 14_ヴェルレ室内15_セリビー夫人室内 16_ギーナ室内17_ヤルマール室内 18_ギーナ_フード

演出家との打合せを重ね、人形デザインが決定していきます。

引き続きご期待ください!

16年1月7日

「野鴨中毒」チケット DM会員割引先行予約 お申込期間 1月15日までとなっております

DM会員割引先行予約の受付が1月15日までとなっております。
よいお席をご用意できますこの期間のお申込をお待ちしております。
チケットお申込と同時に会員登録可能ですので、まだ会員でない方もお申込いただけます。
チケット申込・詳細はこちら »

16年1月5日

「小金井伝統文化フェスタinお正月2016」お能と江戸糸あやつり人形結城座お正月特別公演 終了致しました

1月5日(火)「小金井伝統文化フェスタinお正月2016」お能と江戸糸あやつり人形結城座お正月特別公演(小金井宮地楽器ホール)終了致しました。
たくさんのお運びありがとうございました。

日誌2015 15年12月25日

2015年12月25日(金) 発表会まであと少し!

 

発表会まであと二週間ほどとなりました。
年末年始のお休みがあるので、稽古を出来る時間も限られてきました。

 

最初の頃を思えば、みんな大分慣れてきたようです。
しかし大変難しい…。
本番で力を出し切れるように、塾の時間よりも早く来て自主稽古に励んでいます。

2015/12/25

去年の演目「伽羅先代萩 御殿の場」は、あまり動かずに感情を動かすことがとても難しい演目でした。
今年の「伽羅先代萩 花水橋の場」は、とにかく動きが難しい演目です。
人形は俯瞰しながら遣うことが求められますが、動きが難しいため、なかなかできません。
出来る限り早く次の糸を持つにはどうしたらいいだろう?
みんな悩みながら、稽古を重ねていきます。

12015/12/25

発表会はどんな雰囲気になるでしょう。
みんなの真剣な気持ちで、当日成功させましょうね。