アーカイブ

Author Archive

16年3月14日

17日アフタートークのスペシャルゲストが決定しました。

3月17日公演終了後のアフタートークのスペシャルゲストに、巻上公一さんが決定しました。

野鴨中毒特設ブログ 16年3月13日

本日から場あたり稽古。
島次郎さんデザインの舞台に、齋藤茂男さんの照明。
音楽と生演奏はヴァイオリンは、太田惠資さんです(3月20日は、録音による上演です)。
IMG_0050

IMG_0043
3月16日〜21日までの6公演。
会場は東京芸術劇場シアターイースト
ぜひ生の舞台でご体感ください!

舞台袖の一コマより。
IMG_0055

16年3月12日

「野鴨中毒」劇場に入りました。

劇場入りした「野鴨中毒」の様子をブログでご紹介していきます。

野鴨中毒特設ブログ 16年3月11日

劇場に入りました!

「野鴨中毒」も初日を6日後に控え、
本日東京芸術劇場 シアターイーストに入りました。

2016-03-11 13.21.23

舞台を組みあげている傍らで、楽屋では座員達が人形衣装の作業中。
2016-03-11 13.41.07

島次郎さんデザインの舞台が作りあげられていきます。
2016-03-11 15.27.33
2016-03-11 21.34.25

そして今日は、脚本・演出の坂手洋二さんの誕生日!
ベトナム青年劇場の舞台美術トゥアンさんの歌、音響のビンさんのオペレートで、お祝いしました。
2016-03-11 17.47.22

明日から場当たり稽古が始まります!

野鴨中毒特設ブログ 16年3月10日

衣装付き稽古

小屋入りを目前にし、衣装付き稽古を行いました。

人形遣いは黒子、ベトナム青年劇場の俳優は寺門孝之さんデザインの衣装です。
DSCF8508DSCF8548

DSCF9225

DSCF8680

鮮やかな朱とショールとヴェールの碧のコントラストが鮮やかです。
本番の舞台で照明と舞台美術が入り、どのように映えるのか、どうぞご期待ください。

野鴨中毒特設ブログ 16年3月5日

稽古場より-進化中の人形たち 衣装製作中

寺門孝之さんのデザインによる人形たち。
頭の塗りのため、寺門さんが稽古場にいらっしゃいました。

DSCF8267

現在寺門さんが塗っているのは、ヴェルレ家の召使い ペテルセン。
DSCF8246

進化中の人形たち。舞台照明に合わせて、メークが濃い目になりました。
DSCF8249
DSCF8250

寺門さんの作業の傍ら、同じ稽古場では、若手の抜き稽古中。
先日ブログでもご紹介した娘役のふたりは、芝居の冒頭は別の人形の役で登場します。
左からヴェルレ家の臨時雇いのイエンセン、猟師、ペテルセン。
DSCF8141

こちらは、イエンセンと猟師です。
DSCF8182

人形と人形遣いの性別や年齢は、まちまちですが、
こちらの組み合わせの年齢差は何十歳!?
ヴェルレにだまされて落ちぶれてしまった、ヤルマールの父エクダル老人を
うら若き座員が演じます!
DSCF8180

そして、仮衣装合わせも行いました。
役者の衣装のデザインも寺門孝之さんです。

ギーナ役のレ・カインさん。
ギーナ(ノーマル)

脚をひきずる男役のグエン・タイン・ビンさん。
脚を引きずる男-2
原作にはないビンさんの役柄にもどうぞご注目ください!