Author Archive
19年4月16日[公演告知]江戸糸あやつり人形鑑賞教室:[6月度]のお知らせ
2月にお披露目をさせていただきました国内唯一となる「江戸糸あやつり人形鑑賞教室」の通年開催がいよいよ始まります。
◆日程:[第3回]6月15日(土)19:00-20:30
[第4回]6月16日(日)11:00-12:30
[第5回]6月16日(日)14:00-15:30
※先着受付順にて、入場整理番号をお渡しします。(開場1時間前)
※開場は、開演の30分前となります。
◆場所:神田明神文化交流館 B1 EDOCCO STUDIO
◆料金:通常3800円 (結城座メルマガ会員割引料金3500円)
※お申し込みの際に「結城座メルマガ会員です」とお伝えください。
※なお「結城座メルマガ会員」は随時受付中(登録無料)
◆主催:株式会社CoCoRo/公益財団江戸糸あやつり人形 結城座
◆お申し込み:株式会社CoCoRo 03-6811-6675(平日10:00-18:00)
◆WEBお問い合わせ:株式会社CoCoRo / 公益財団法人 江戸糸あやつり人形 結城座
[チラシ] 江戸糸あやつり人形鑑賞教室[5・6月度]
自主公演 19年4月16日江戸糸あやつり人形 鑑賞教室
国内で初の定期鑑賞教室を開催!(訪日外国人向け英訳付き)
寛永 12 年(1635 年)、徳川三代将軍家光公の時代に、幕府公認の糸あやつり一座として公認を受けて日本橋で旗揚げ以来、384年の歴史をもつ結城座が、このたび、神田明神文化交流館(B1)「EDOCCO STUDIO」の依頼を受けて、国内では初となる定期鑑賞教室を年間を通して開催する運びとなりました。
勝海舟や平賀源内も愛した「江戸糸あやつり人形」
~後世に残したい江戸の粋と伝統芸能~

1. 江戸糸あやつり人形の魅力
384年の結城座の歴史や、江戸糸あやつり人形の仕組み、糸の場所や遣い方、男形や女形の違いなどを詳しく解説します。また特殊な仕掛け人形の実演もいたします。
2. 人形遣い体験
実際に江戸糸あやつり人形を手に持って、その重さ、動き、糸の感触などを体験していていただきます。
3. 古典小演目(実演):観ているだけで楽しくなる演目をご用意。
『千人塚(せんにんづか)』
江戸の小噺をもとに、坊主と幽霊のユーモラスな会話と動きをお楽しみください。結城座の持つ『骨寄せ(こつよせ)』という技にもご注目ください。
『寿獅子(ことぶきじし)』
結城座に最も古くから伝わるお祝いの席には欠かせない演目です。ダイナミックな獅子の動きだけでなく、その途中には獅子を中で動かしている人形が顔を出すなどのおかしさもあります。皆様のご多幸を祈念して演じます。
★特別展示★
結城座に伝わる歴史的資料のほか、結城座が保管・保存している人形の3000頭の中から選りすぐりの貴重な人形の頭などを展示します。上演の前・後のお時間で、職員から解説をいたします。
★特別冊子プレゼント★
ご来場された方には、もれなく結城座の歴史を記した特別な冊子をプレセントいたします。
19年3月31日[結城座チャンネル]「江戸写し絵 on 春の隅田川 ~船上~」のご紹介
このたび上演いたしました「江戸写し絵on春の隅田川 船上」の模様を当日、動画配信サイト「SHOWROOM」にてご覧いただきましたものを、Youtube内の「結城座チャンネル」にてアップいたしました。
またあわせて、キャスト・スタッフについては、当日お配りした資料をご覧下さい。
(日本語・英語・中国語の3ヶ国語)
[日本語版]江戸写し絵on春の隅田川 船上
[English brochure]“Boating with Edo Magic Lanterns on the Sumida River in Spring”
[中文宣传册]“春之隅田川船上的江户剪影画”
19年3月27日[ご案内]「江戸写し絵 on 春の隅田川 ~船上~」の他の鑑賞方法
来る3月28日(木)に上演いたします結城座の持つもう一つの伝統芸能『江戸写し絵 in 春の隅田川 船上』につきまして、おかげ様をもちまして完売御礼となりましたものの、ぜひご覧になりたいとの皆様のお声を多く、このたび船上での観劇以外の方法としてご案内させたいただきます。
そのほかの観劇方法
〔1〕インターネット生中継『江戸写し絵 in 春の隅田川 船上』
※配信サイト「SHOWROOM」内の結城座番組にアクセスしてください。
※ipone・スマートフォンでは、専用アプリのインストールが必要です。(登録無料)
※パソコンの場合は、そのまま視聴できます。(登録無料)
[投げ銭のお願い]
本公演では、ご視聴いただきましたお客様よりの「投げ銭」をお願いしております。
お気に召しましたら、ぜひよろしくお願いいたします。
〔2〕隅田川「桜橋(上演場所近く)」からのご鑑賞
※浅草駅から北側に、隅田川遊歩道沿いに徒歩約15分。「桜橋」の西岸、北側の位置より。
※演者側からしか見ることができない左右反転した上演となります。
19年3月26日[完売御礼]江戸写し絵 on 春の隅田川 ~船上~
おかげさまをもちまして、「江戸写し絵 on 春の隅田川 ~船上~」公演のチケットは、すべて完売となりましたので、ご報告にあわせて心より御礼申し上げます。
また、残念ながらチケットをご購入できなかった皆様には、当日、インターネットによる生中継を行ないますので、ぜひそちらをお楽しみいただきますようご案内申し上げます。
インターネット中継(SHOWROOM/投げ銭制)
※当日は、ライブ配信にて無料公開。
※ライブ配信後は、3月29日(金)23時59分までタイムシフトで視聴可能。
19年3月22日[公演告知]江戸写し絵 on 春の隅田川 ~船上~

江戸情緒!春の隅田川で遊覧しながら、結城座のもう一つの伝統芸能「江戸写し絵~船上~」を楽しみませんか?
[日 程]平成31年3月28日(木)※当日3公演
[時 間]①17:30-18:50 ②19:10-20:30 ③20:50-22:10
※上記時間は、上演会場までの移動・観劇を含めた全ての乗船時間です。
※各回の20分前までに、船の乗降場所にお集まりください。
[場 所]隅田川の船上にて上演
[乗降場所]浅草・屋形船 船宿 釣新 「うまや橋乗船場」
東京都墨田区本所1-3-11 シェーンブルク本所1階 MAP
[主 催]文化庁 / 公益財団法人 江戸糸あやつり人形 結城座
インターネット中継(SHOWROOM/投げ銭制)
※当日は、ライブ配信にて無料公開。
※ライブ配信後は、3月29日(金)23時59分までタイムシフトで視聴可能。
29 / 94先頭«...1020...282930...405060...»最後