お知らせ
[完売御礼]『宮沢賢治の写し絵劇場~注文の多い料理店~』
新春に上演いたします 『宮沢賢治の写し絵劇場~注文の多い料理店』のチケットは、お蔭様をもちまして、無事に完売となりました。多くの皆様からのご予約を賜り、厚く御礼申し上げます。
[満員御礼]『江戸写し絵体験ワークショップ in 武蔵野プレイス』
多くの皆様にご来場いただき誠にありがとうございます。
新春1月、「武蔵野芸能劇場」にて公演いたします『宮沢賢治の写し絵劇場~注文の多い料理店~』(1月12日親子公演/13日・14日一般公演)をぜひご期待ください。
[告知]「マジック・ランタン(幻燈機)」を体験しませんか?
新春1月に「武蔵野芸能劇場」にて公演いたします『宮沢賢治の写し絵劇場~注文の多い料理店~』(1月12日親子公演/13日・14日一般公演)に先立ち、『「江戸写し絵」体験ワークショップ』を「武蔵野プレイス」にて開催いたします。
▼映画誕生の100年前に登場し、世の人々を驚かせた「江戸写し絵」は、まさに日本映画・日本アニメの原点といわれています。▼写し絵師たちが、「風呂」と呼ばれる幻灯機(プロジェクター)で写しだす、色とりどりのレトロでダイナミックな映像ショーをご覧ください。
◆開催日時:平成30年12月23日(日) 午前10時30分~12時00分
◆開催場所:武蔵野プレイス 1階ギャラリー
(JR中央線・西武多摩川線「武蔵境駅」南口下車、徒歩1分[地図])
◆開催内容—————————————————————————————————
[解説]江戸写し絵の歴史・江戸写し絵の機材と技法
[体験]江戸写し絵の「種板(フィルム)」作りを体験!
[発表]参加者が作成した「種板」を使ってミニ発表会を行います。
※見学や解説を聴くだけでも、お楽しみいただけます。
◆定 員——————————————————————————————————
①「種板(フィルム)」作成体験は定員28名。 ※午前10時より現地にて整理券を配布いたします。
②見学のみの方は、入場自由です
—————————————————————————————————————–
◆チケット:入場無料
◆お問い合わせ:公益財団法人 武蔵野文化事業団
[チケット情報]『宮沢賢治の写し絵劇場~注文の多い料理店~』
新春に上演いたします 『宮沢賢治の写し絵劇場~注文の多い料理店』に、多くの皆様からチケットのご予約を賜り、厚く御礼申し上げます。チケットが少なくなってまいりましたので、再度ご案内いたします。
◆公 演 日:平成31年1月13日(日)/14日(月・祝)
※残りチケットが少なくなってまいりました。どうぞお早めにお申し込みください。
[完売御礼]1月12日(土)に親子限定公演は、完売いたしました。
———————————————————————————————————————————-
◆公演時間:各日14時00分~15時30分 ※終演後は「写し絵」の仕組みと魅力に迫る特別企画開催(30分)
◆公演場所:武蔵野芸能劇場(JR三鷹駅北口徒歩1分[地図])
◆チケット:[全席指定]一般3,200円/アルテ友の会2,800円/親子限定公演は別設定。
◆お問い合わせ:公益財団法人 武蔵野文化事業団
[電話予約]0422-54-2011(9時00分~22時00分)
[ネット予約]武蔵野文化事業団
[メディア]文化放送『くにまるジャパン極』に取り上げていただきました!
このたび、文化放送の人気番組『くにまるジャパン極』の中で、毎日1つ身近な話題を取り上げている“デイリー「ホッと」トピックス”で、結城座の取り組みをご紹介いただきました。
◆メディア :文化放送『くにまるジャパン極』
◆放 送 日 :2018年12月4日(火)
◆放送内容:「380年以上続く“江戸糸あやつり人形”を次代に継承し、後世に!」
結城座の新たな取り組みが掲載! 10年ぶりとなった「1日だけの結城座探検ツアー」をはじめ、来年1月での『宮沢賢治の写し絵劇場 注文の多い料理店(武蔵野芸能劇場)』の公演や、2月から開講される予定の「文化体験教室(神田明神文化交流館)」などを取り上げていただきました。
[公演告知]『宮沢賢治の写し絵劇場~注文の多い料理店~』上演決定!
多くのご要望にお応えして、『宮沢賢治の写し絵劇場~注文の多い料理店』を上演することが決定しました!▼人気画家・寺門孝之の描き下ろしによる数百枚もの極彩色のガラス絵を幻燈機で写しだす「江戸写し絵」と、伝統的な「江戸糸あやつり人形」の妙技で、ちょっと怖くて楽しい幻想的な賢治ワールドを描き出します。ぜひこの機会にご覧下さい。
◆公 演 日:平成31年1月13日(日)/14日(月・祝)
※1月12日(土)は、親子限定公演を行います。
◆公演時間:各日14時00分~15時30分
※終演後は「写し絵」の仕組みと魅力に迫る特別企画開催(30分)
◆公演場所:武蔵野芸能劇場(JR三鷹駅北口徒歩1分[地図])
◆チケット:[全席指定]一般3,200円/アルテ友の会2,800円/親子限定公演は別設定。
◆お問い合わせ:公益財団法人 武蔵野文化事業団
[電話予約]0422-54-2011(9時00分~22時00分)
[ネット予約]武蔵野文化事業団
[告知]10年ぶりの一般公開!「一日だけの結城座探検ツアー」を開催!
寛永12年(1635年)に、徳川3代将軍家光公の時代に、幕府公認の「江戸糸あやつり人形」の一座として旗上げしてから383年。▼前回、一般公開をしたのは、10年前が最後となっておりました。▼そこでこのたび、10月8日(月)の体育の日に、「一日だけの結城座探検ツアー」を開催いたします。▼当日は、日ごろお見せしていない建物内を、財団職員が解説しながらご案内させていただきます。▼評判がよければ次回のツアーも計画するかもしれませんが…また10年後ということもありえますので、せっかくのこの機会にぜひお越し下さい。
◆開催日:平成30年10月8日(祝月)のみ
◆開催時間:①11時 ②13時 ③15時(各回30分)
◆開催場所:公益財団法人 江戸糸あやつり人形 結城座
(〒184-0015 東京都小金井市貫井北町3-18-2)
◆参 加 費:無料
◆参加方法:各回のお時間前に、結城座玄関前にご集合ください。
※詳細は、ツイッターにて配信中
※参加記念品として、「絵ビラ 八重垣姫ボックス」の紙工作キットを差し上げます!
◆お問い合わせ先:042-322-9750(平日10時~18時のみ)
[告知]「小金井市制60周年記念 こがねい名所スタンプラリー」に協力しています!
小金井市商工会主催の「第8回 十五夜場留(じゅうごやバル)」と同時開催される「小金井市制60周年記念 こがねい名所スタンプラリー」のスタンプ設置にご協力しています。
▼なお「小金井市まち歩き謎解きゲーム2「コガネマルと大秘宝・時招き」のスタンプラリーと同時設置になりますので、結城座でまとめて2種類のスタンプがゲットできます!
◆開催期間:2018年10月1日(月)~10月31日(水)
◆設置場所:「結城座」門内の玄関前に設置。(スタンプ台紙もご用意してあります)
◆参加方法:小金井市内4エリアのスタンプを集めて応募すると、抽選で素敵な記念品がプレゼントされます。
◆記 念 品:A賞:限定記念オリジナル時計(10名)/B賞:こきんちゃんとの記念撮影缶バッチ(30名)
[告知]スタンプラリーにあわせて、いまだけの特別展示を実施中です。
小金井市全域をまち歩きしながら謎を解く「コガネマルと大秘宝・時招き」イベント(小金井市/運営:小金井市まちおこし協会)のスタンプラリー設置にあわせて、いまだけの特別展示を実施しています。
◆開催期間:2018年9月22日(土)~11月4日(日)
◆開催場所:結城座(〒184-0015 東京都小金井市貫井北町3-18-2)
◆特別展示の様子は、ツイッターにて更新中です!